ノベルティ制作のポイント
- トップ >
- ノベルティグッズお役立ちコンテンツ >
- ノベルティ制作のポイント
ノベルティ制作のポイントについて、ノベルティグッズとはどのような物か、その役割や、利用の目的など
効果的なノベルティグッズ制作に役立つ情報をお届けいたします。
- ノベルティグッズの役割
- ターゲットに合わせたノベルティグッズ
- 既製品とオリジナルの違い
- デザインの考え方
- 印刷方法の違い
- 展示会活用方法
- ノベルティグッズと他販促ツールとの連動

ノベルティグッズの役割
ノベルティとは、“企業や団体が自身の製品などの宣伝を目的として、それらの名称やロゴを入れて無料配布する記念品”のことです。
『SPツール』という言葉を耳にされた方も多いと思いますが、ノベルティと同様、S(セールス)P(プロモーション)ツール、共に販売促進のための重要なアイテムです。
ノベルティは、サービスの認知度の向上やイメージアップを図るために配布されるものです。これらは必ずしも売りたいものと配布物に関連性のないことが多く、企業や団体のロゴ・サービス・URLなどが印刷されたものが大半です。
SPツール(販促品)は、キャンペーン等を利用し、例えば『対象のお菓子を3つご購入の方に、クリアファイルをプレゼント』や『化粧品をご購入の方に、新製品のミニボトルをプレゼント』といったように、消費者の購買意欲を引き出し、直接的に販売を促進するために配布されるものです。
先述したとおり、ノベルティは企業や団体の認知度やイメージアップを図るために配布されることが多いアイテムです。企業間のノベルティにおいては、既存のお客様へ渡すイメージが強いですが、展示会などのイベントで新規開拓にも大いに役立ちます。
ノベルティグッズ作成の際は、ロゴはもちろん、キャラクターやテーマカラー、製品そのもののチョイスによってお客様からの印象はガラリと変わります。企業や団体のイメージ戦略を踏まえて、品物選びに臨みましょう。
ノベルティ制作に関するご相談などお気軽にお問合わせください。
お問い合わせはこちら |
お電話はこちらからどうぞ
|